DODAエンジニアITの選考結果はいつわかる?連絡方法とは 2017.08.22
ITエンジニア転職に特化した転職エージェント、DODAエンジニアIT。DODAエンジニアITを利用して企業の選考を受けた場合、選考結果はいつ届くのでしょうか。また、どのように確認すればいいのでしょうか。詳しく説明します。
DODAエンジニアITの選考結果連絡は2週間後!
DODAエンジニアITの公式ホームページによると、選考結果の連絡は2週間程度とあります。転職活動で2週間とは長いほうなのでしょうか?
通常の書類選考期間は1週間から2週間
転職活動の書類選考にかかる期間は通常1週間から2週間と言われています。ただし、この期間にも確実性は無く、企業の選考状況や営業日によって変動することが当たり前。2週間たっても来ない!と焦ること無く、最大でも1ヶ月くらいはドシッと構えてまってみましょう。
2週間たっても来ない!考えられる原因は?
DODAエンジニアITにも書かれていますが、選考結果発表には2週間以上の時間がかかることもあります。時間がかかってしまうのにはどのような理由が有るのでしょうか。
まず1つ目は、一定数の応募が集まるまで待っているパターンです。このパターンは、「今回の採用では◯人採りましょう」と決まっている場合が多いです。書類選考で弾きまくった結果、誰一人採用できなかった、となってしまったら大変。書類がある程度溜まった段階で、他の応募者と比較しながら選考していくのです。
2つ目は業界の繁忙期だったというパターン。特に中小企業ですと、採用担当者が違う仕事も掛け持ちしている場合も多々あります。他の仕事に追われて、選考が進んでいないのかもしれません。
1ヶ月以上連絡が無かったら諦めた方が良い?
大企業の場合、人事の他にたくさんの人が選考通過に許可を出す必要があります。そのため、1ヶ月以上時間がかかってしまうことも珍しくありません。
しかし、2ヶ月くらい選考結果が届かない・中小企業なのに1ヶ月以上時間がかかってしまっている場合は一度企業側に確認をしてみるとよいかもしれません。
人事担当者の知り合いによると、どうしても欲しい人材はすぐにでも連絡を取るとのこと。長期間連絡が無いようなら、採用の可能性も低くなります。ダラダラと結果通知を待っていないで次のステップに移った方が得策かもしれません。
選考結果はどう確認する?
DODAエンジニアITのキャリアアドバイザーに求人を紹介してもらったあとは、DODAのシステムを利用して書類(履歴書や職務経歴書)を提出します。この書類を提出した後、約2週間で結果が届くのですがその結果の確認はどこからすればよいのでしょうか。
書類選考の結果はアドバイザーを通してメールで届く!
DODAエンジニアITは、書類選考の結果がメールで届きます。このメールは企業から直接送られて来るのではなく、DODAエンジニアITのアドレスから来ますので注意して確認しましょう。
電話で確認したい場合はDODAのカスタマーセンターへ
もしかしたら選考結果が届いていないかもしれない、誤って結果連絡のメールを消してしまった…そういった場合は、DODAのカスタマーセンターへ問い合わせましょう。この際に必要となってくるのは選考結果を確認したい「企業名」と「応募日時」です。この2つはDODAエンジニアIT会員ページの「日程調整/選考状況」で確認することができます。
書類選考が通らない場合はどうすればいいのか?
転職活動で書類選考がなかなか通らないのはよくあることです。10社送って3社通れば良い方。落ちたことにくよくよせず、解決策を見つけてみましょう。
同時期に3社~4社に書類選考を送ろう
就労しながらの転職活動なら時間もあまりないでしょう。前職を転職しているという人も、なるべくブランクは短い方が良いです。転職活動は効率的に行うために、書類選考は3社~4社にエントリーしておきましょう。
これは書類選考の結果待ちで時間をムダにしないため。結果の通知時期は企業によりまちまちですから、もし4社全て通ったとしても日にちが集中することはないでしょう。
キャリアアドバイザーに書類を添削してもらう
書類選考に落ちてしまう理由は書類の内容にあります。もしかしたら、十分に自分の強みをアピールできていないのかもしれません。企業研究が浅く、志望理由が弱いのかもしれません。
今一度、アドバイザーと共に履歴書や職務経歴書を添削してみるのも手です。
他の転職エージェントも併用してみる
書類選考が通らない理由は、企業求人としっかりとマッチングできていないという可能性もあります。求人を紹介してくれるキャリアアドバイザーに理解されていないのか、DODAエンジニアIT側にピッタリマッチングする求人が無いのかのどちらかが考えられます。
もしも書類選考に落ち続けるようなら、思い切ってどちらも変えてみてはいかがでしょうか。併用するのなら、ITエンジニア転職に特化したレバテックキャリアやTechClipsエージェントなどがオススメです。
結果連絡は焦らず待とう!
選考の結果発表時期は企業によってまちまちです。企業側に事情があって遅れることも珍しくありません。
1ヶ月くらいはどっしりと構えて待ってみましょう。それでも来ない場合は、DODAエンジニアITのカスタマーセンターに問い合わせてみましょう。