リクナビNEXTの「応募しませんか?(応募歓迎)」の効果とは

TOP > おすすめ転職エージェント > マイナビIT AGNET > リクナビNEXTの「応募歓迎」経由の応募は内定が得やすいのかを調査

リクナビNEXTの「応募歓迎」経由の応募は内定が得やすいのかを調査

このエントリーをはてなブックマークに追加

リクナビNEXTから送られてくる「応募しませんか?」というメッセージ。果たしてこれは転職者にとって便利な機能なのでしょうか。

今回は、企業側として転職サイトを利用したことのある筆者が「応募歓迎は内定にどれくらい効果があるのか」を暴露していきます。

リクナビNEXTの応募歓迎にはほとんどメリットがない!

結論から言うと、応募歓迎を経由した応募には、選考が有利に進んだり、内定が取りやすくなったりするというメリットはありません。

選考で有利にはならない

残念ですが、応募歓迎を通して応募したとしても選考が有利になるということはありません。
応募歓迎経由であろうと、通常応募であろうと企業の採用基準が変わることはないからです。

自動送信機能で送っているだけ

「応募しませんか」はリクナビNEXTにある自動マッチング機能によって送信されています。実際に、公式ページを見ると以下のような内容が書かれています。求人を閲覧したり、「気になる」した際、 あなたの登録した情報(職種や勤務地など)が企業が設定した条件に1つでも合致すると、 「気になるリスト」に「応募しませんか?」(応募歓迎)が届きます。 つまり、あなたの登録情報が企業が登録している「こんな人材がほしい」というリストに1つでも引っかかった場合、「応募しませんか?」(応募歓迎)が届くわけです。

極論を言うと、あなたが「六本木勤務希望」と登録していれば、「六本木付近で働いている人を探している」企業からメッセージが届くということ。メッセージを受け取るハードルは低いです。

ではなんの為のシステムなのかというと、企業側が応募者を集めるためのシステムなのです。

まったく価値がないものではない!

いままでの内容だけですと、オファー通知を受け取って応募しても、価値が無いように感じると思います。しかしなぜ、リクナビNEXTが応募歓迎通知を作成したのか考えましょう。この機能は企業と応募者がマッチングしていることを知らせるためにあります。

一般的に転職は、企業の求める基準と自分の市場価値がマッチングがしているかで採用が決まります。自分で企業の求める基準と自分の能力がマッチングしているのかを調べていくのは時間がかかりますよね。だからマッチングの成立を知らせる機能には価値があります。

「面接にきませんか(応募歓迎)」は特に、企業の担当者が応募者のレジュメを見てから、送信しているので企業の採用基準を十分に満たしていることが分かります。よって内定の可能性がとても高いと考えられます。

リクナビNEXTの応募歓迎は転職者にとって、企業と自分のマッチングを知ることができるので、メリットはなくても価値は十分にあるといえます。

応募しませんか?は気になるリストから確認できる

応募歓迎は選考が有利になるという効果は無いものの、自分とマッチしている企業を見つけることができるという便利な一面もあります。

応募歓迎が来ているかどうかは、気になるリストから確認することができます。

「気になるリスト」とは

「気になるリスト」とはなんでしょうか。

リクナビNEXTの「気になるリスト」とは応募者が「気になる」を押した求人を、一覧にしてチェックできる機能です。あとで比較検討をするときに便利です。

気になるリストは、求人を比較検討する以外には、掲載状況のお知らせをメールで受け取ることができます。

「気になる」を押した求人の掲載が終了したときや「気になる」した企業が新たに求人情報を公開したときにメールで知ることができます。

気になるリスト内の求人の色の違いは応募に関係するのか

気になるリストに表示される求人は色ごとに内容が違います。3色に分かれています。白色の求人は、応募者が「気になる」を押した求人情報です。気になるを押しておくとその後求人を比較する場合に便利です。

ピンク色の求人はあなたが「気になる」した求人情報です。応募しませんか?や面接に来ませんか?などの応募歓迎が届いた場合にはピンク色に表示されます。

青色の求人は企業が求めるスキルや経験などの条件が、あなたの登録しているレジュメの内容と一致した場合に、企業から「応募しませんか?や面接に来ませんか?」などの応募歓迎が届いた求人情報です。

リクナビNEXTならではの機能ですよね。

内定に近い求人を紹介してほしいなら転職エージェントの利用を

他の人よりも有利に転職活動を進めていきたいのなら、リクナビNEXTのような転職サイトよりも転職エージェントがおすすめです。

転職エージェントとは

転職エージェントとは、求人の紹介履歴書・職務経歴書の作成サポートなどの支援をしてくれるサービスです。

専任のアドバイザーがマンツーマンで指導してくれるので、安心して転職活動を進めることができます。
キャリアアドバイザーのイラスト

就活サイトとの違い

就活サイトの代表である、リクナビNEXTは多くの求人数があり、「応募歓迎」という言葉からも、求人に応募をするハードルは非常に低く、「誰でも」応募ができてしまいます。

「誰でも」応募できてしまう求人だとなかなか内定も決まらず働きはじめることができません。

就活エージェントの紹介する求人は非公開求人と呼ばれるものが多く、「誰でも」応募できるわけではありません。紹介してもらった人だけが選考に進むためライバルも少なく、転職サイトより内定が取りやすいのです。

このように説明すると、自分が希望する求人に応募することができないように思えますが、希望さえ伝えればそれに合った求人を紹介してもらうことができますよ。

転職相談に乗ってもらえる

転職エージェントはただ求人を紹介するだけではありません。サービス利用者一人ひとりに合った転職支援を行ってくれます。サービス利用者の希望する会社・仕事内容を詳しく教えてくれることはもちろん、今後の自分のキャリアの描き方についてのアドバイスを受けることができます。また、面接を受ける業界の面接や書類の書き方などを知ることができます。

転職エージェントを利用するならマイナビエージェントを

マイナビエージェントの公式ページへ

リクナビNEXTを利用している人にオススメの転職エージェントが、『マイナビエージェント』です。

マイナビエージェントはマイナビが運営している転職エージェント。就活エージェントの中でも、トップクラスの利用者数を誇り、多くの転職実績があります。

そのため、安心して転職活動のサポートを任せることができますよ。

「未経験OK」の求人数が多い!

マイナビエージェントは未経験からの転職が強いと言われています。マイナビエージェントの公開求人数は約9000件ほどあり、就活エージェントの中ではダントツの多さです。

すべての業界に太いパイプがあるが、特にIT業界に強い

マイナビエージェントは最新のIT業界の人材の事情について把握しています。求人企業から直接コミュニケーションを行うことでニュースといった情報からではない「生の声」を聞くことで最新の情報を得ています。

以上のことからマイナビエージェントに向いている人は

  • 転職を考えているが、転職活動に時間を割けない人
  • 初めて転職をする、どんなことをしたらいいかわからない人
  • 今後の具体的なキャリアプランが決まっていない人

が向いています

どんな企業に応募したらいいのか、また職務履歴書をどのように書けばいいか一緒になって考えて、あなたの強みを十分に発揮させてくれるアドバイスや今後のキャリアに関する相談も乗ってもらえる「マイナビエージェント」、リクナビNEXTとも一緒に併用して転職活動を成功させましょう。

転職サイトと転職エージェントが複合したdodaもおすすめ

いきなり転職支援をしてもらうのはちょっと…という人には、dodaがおすすめです。

dodaはリクナビNEXTのような求人サイトでありながら、必要な場合はエージェントサービスも受けることができます。

使い方もリクナビNEXTとほとんど同じです。

dodaの公式ページへ

応募歓迎は参考程度に捉えよう

リクナビNEXTの応募歓迎は内定率が上がるような効力を持ったものではありません。応募歓迎が届いたからといって闇雲に応募していると、時間を無駄にする可能性もあります。

応募歓迎はあくまでも企業選びのひとつの手段として捉えるようにしましょう。

「確実に転職したい・初めて転職活動をする」といった人はリクナビNEXTと転職エージェントを併用して転職成功率を上げましょう!

関連する他の記事

ITコンサルタントのベンチャー転職は得?メリットデメリット
ITコンサルタントとして働く方が、ベンチャー企業へ転職した際のメリットとデメリットをご紹介します。悔…
ITコンサルタントの平均年収公開!転職すべき業界なのか
ITコンサルタントの年収を紹介!仕事内容や残業時間、責任の重さなどから転職に適した職種かどうかを探り…
dodaの求人検索会は非公開求人が見放題のサービスだった!
dodaを使っている人は必見!今回はdodaのサービスのひとつである非公開求人を見ることができる「求人検索…
Web系に転職して後悔している?後悔理由3選と後悔しない為の方法ご紹介
Web系に転職したけど、既に後悔している…そのように感じている方が実は少なからずいます。こちらの記事…
pagetop