文系からSEに転職する際の資格やスキル

TOP > システムエンジニア(SE)の転職 > 文系からSEへの転職を成功させる資格やスキルを大公開

文系からSEへの転職を成功させる資格やスキルを大公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
本を持った男性

SEは総合的な能力が強く求められるハードな職種です。だからこそ、高いパフォーマンスを発揮することができれば、転職してすぐだとしても収入面、待遇面で華々しく活躍できる業界です。

文系はやはり理系に及ばないとか、そういうことを考える必要もありません。実際にSEとして働いている文系出身のエンジニアにインタビューすると、半数以上が昇進のスピードや給与、待遇に違いがないと答えています。

プログラマー経験無しからSE転職は難しい

SEとプログラマーの違いは何か、それはズバリ仕事内容です。

プログラマーは実際にプログラムを書いていくことを仕事とするわけですが、SEはプログラムの設計をするのが仕事になります。

ですが、SEはプログラマーを2、3年経験してからというケースがほとんどなので、最低限のプログラミング(プログラムが書ける、解析できる)は出来るようにならないといけません。新卒でしたら研修を受けて実務経験を積めば、文系理系問わず誰でも出来るという環境が整えられていることもあありますが、転職される場合は、転職先の会社に研修があるかどうかはわからないので、事前に最低限のプログラミングができるか、慣れておくようにするといいでしょう。

設計書作成は文系に分あり

SEの仕事は、システム開発の中で設計と実際のプログラミングに分かれている中の前者、設計の方を担当します。プログラムを作るための仕様書の作成をするというわけです。しかし、理系からプログラマーになり、その後SEになった人の場合、この設計書の作成が苦手な事が多いのです。なぜなのでしょうか。それは、専門用語を除外した分かりやすい文章を書くことを苦手とすることが多いからです。文系出身舎、特に文系の仕事についていた方であれば、この点においてアドバンテージがぐんと伸びてきます。

特に、ユーザー向けのドキュメント(要件定義書、テスト計画書など)を作成する場合は、文系の強みを発揮できるでしょう。上級のSEとなるとシステムの依頼者と直接関わることが多くなりますが、彼らの多くは文系ですから、さらに強みが発揮されていくのではないでしょうか。

SEに必要なスキル

前述の通り、SEもまずはプログラミングをするので、それに慣れておいたほうがいいでしょう。その後は各人の適性によって仕事が振り分けられていくことになります。文系で転職できたとすればおそらく業務系のSE(一般企業が業務に使うシステムの開発を行うSE)として入社すると思いますので、入社前には経理業務の知識があるといいと思います。もし転職なさるのならある程度はお持ちだと思うのですが、今一度確認しておくと、いざ聞かれる時に答えやすいかもしれませんね。

また、システム構築は手順を書いていくのが主な仕事なので、コンピュータへの命令を淡々と書いていけばよく、高度な理系の知識はあまり必要ありません。

資格としては、持っていることに越したことはありません。以下で紹介していきます。

面接でもアピールできる資格は基礎知識をつけるのに最適

SEになるためにあったほうがいい基礎知識を学ぶ場として、資格取得勉強はとても有用です。その上、面接や書類選考でも分かりやすくアピールする材料にもなります。

ITパスポート

一番普遍的なのは、ITパスポートというものです。ITパスポートは経済産業省が認定する国家試験で、具体的には、経営戦略、マーケティング、財務、法務など経営全般に関わる知識を始め、セキュリティ、ネットワーク等のITの知識、プロジェクトマネジメントの知識などの総合的知識を問う試験です。

基本情報技術者試験

情報処理技術者試験にはスキルレベルが1~4まであり、基本情報技術者試験は2に相当します。出題は、コンピュータ化学基礎、コンピュータシステム、システムの開発と運用、ネットワーク技術、データベース技術、セキュリティと標準化、情報化と経営、など多岐にわたり、幅広いITの知識が身につきます。主にプログラマー向けの能力認定試験として広く認知されています。大手システム開発会社ではこの試験に合格することが技術者の最低限の資格とされることがあり、その上で、応用情報技術者試験などの難易度の高い試験合格を目指す形になっています。

文系出身でも可能性は変わらない!SE転職に挑戦してみよう

文系からSEに転職するのも、最初は難しいように思えますが、長い目で見れば、実は文系のほうが有利でないとも限らないのです。文系だからコミュニケーションに長けているとステレオタイプ化するつもりはありませんが、文系だから、とまずは自信を持つことも大事だと思います。

今のうちにSEの仕事をある程度理解し、その準備をやっておくことができれば、転職先の会社でも十分やっていけることでしょう。

これを読んでくれている方がより良いお仕事が出来るように応援しています。

関連する他の記事

リクルートエージェントの特徴と登録後の流れを徹底解説!
転職支援サービスのリクルートエージェントの特徴や登録から就職までの流れについて詳しく紹介していきま…
Ruby経験者向けの求人情報からみるIT業界の転職情報
転職を考えるRubyのプログラマー・エンジニア向け求人の特徴をご説明します。また、Rubyのプログラマー・…
厳しいと言われる40代のSEの転職はこう切り抜けろ!
40代におけるSEの転職はかなり厳しいものであるというのが通説です。そこで、40代SEが転職を考える際に助…
新卒でITエンジニアへ!間違いない志望動機の書き方
新卒未経験からITエンジニアに必ずなれる!文系必見の志望動機。周りに差をつけ、人事の目を引く志望動機…
pagetop