未経験からエンジニアへ!理想のキャリアパスに近づくには 2020.07.13
未経験からエンジニアになりたいそこのあなた!
エンジニアに転職する前後のキャリアパス、具体的にイメージできてますか?
今回はさまざまあるエンジニアの職種別に、わかりやすくキャリアパスを紹介します。
未経験からエンジニアへの転職を成功させる必勝法も紹介するので、最後まで見てくださいね!
未経験からエンジニアになれるの?エンジニアの基本情報
エンジニアって実際どんな仕事をしているの?
未経験文系だけど、本当にエンジニアになれるの?
転職する前は、そんな不安がつきものですよね。
まずは、業界の情報をしっかり把握しておきましょう。
エンジニアの種類・仕事内容
一口にエンジニアといっても、その種類は多岐にわたります。
その職種はシステムエンジニア(SE)やプログラマー、インフラエンジニアなどさまざま。
総括すると、エンジニアはインターネットに関する専門的知識やスキルを持った人のことです。
業界や職種によって、未経験でなりやすいかなりにくいかも変わってきます。
転職の際は、自分の好みだけでなく、なりやすいかどうかも考慮して職種を選びましょう。
未経験文系でもエンジニアになれる
そもそも未経験からエンジニアになれるの?
エンジニアと言ったら理系のイメージがあるけど、文系でも大丈夫?
これから転職をしようかと考えている人で、そう思う人は多いはず。
結論から言うと、未経験文系でもエンジニアになれます。
業界として人手不足という背景があるので、きちんとスキルがあればエンジニアとして採用されます。
実際、文系未経験からエンジニアになり、業界でバリバリ活躍中の人も多くいるんですよ。
わかりやすく解説!職種別キャリアパス
具体的にキャリアパスをみていきましょう。
システムエンジニア(SE)
SEは、クライアントから案件受注後、納品にいたるまでのすべてにかかわる職種です。
例えばクライアントからの要望を設計書に落とし込んだり、システムの検証や導入を担当したり、そういった仕事をしています。
入社後すぐは実際にプログラミングに関わり、その後だんだんとできることが増えていくイメージ。
しかし大企業のSEはプログラミングは直接せず、下請けの監督をしがち、ということもあるようです。
自分のやりたいことがSEではできるのか、転職の際はよく考えるべきところですね。
プログラマー
SEがシステムのすべてを監督する職種だとしたら、プログラマーは実際にシステムを作るのが仕事です。
なかでもSTer(エスアイヤー)などのSI業界のプログラマーは転職におすすめ。
システムの定義や設計を重点的におこなうため、未経験者でも採用されやすいという特徴があります。
反対に未経験にとって難しいのがWeb・ゲーム業界。
これらの業界では取りまとめ役のSEがいないため、SEの仕事もプログラマーが担わなくてはならないということも。
まずはSI業界でプログラマーとしてキャリアをつみ、その後SEに転職、というキャリアパスがよさそうですね。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、システムやサービスを動かし続けるために必要不可欠な存在です。
ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアもインフラエンジニアの一つですね。
システムのデータ管理、スムーズな送受信は、インフラエンジニアによって実現しています。
このようなシステム運用・保守は専門性が高い職種となっています。
クライアントと長く関係が続きやすいのもこの職種の特徴。
そのため一度なってしまえば、安定的に続けていきやすいとも言えるでしょう。
どうすれば未経験からエンジニアになれるのか
エンジニアのキャリアパスは職種によってさまざまです。
しかしどの職種に転職しようとしても、スキルがないことには始まりません。
それは未経験であったとしても同じこと。
未経験であるからこそ、他の転職希望者と差別化するためにスキルが必要だとも言えます。
未経験から目指すにはスクールがおすすめ!
未経験がエンジニアになるために必要なスキルを身につけるには、いくつか方法があります。
その中でもおすすめは「プログラミングスクール」。
プロによる徹底指導、そして培われたノウハウで数々の未経験者をエンジニアとして成功させています。
本当にエンジニアに転職したいのであれば、利用しない手はないですよね。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
プログラミングスクールに興味があるけど、種類が多すぎてどこがいいのかわからない!
そんな人に一つおすすめするなら「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」。
プログラミング言語にとどまらず、Webデザインや編集・撮影など、多岐にわたったコース展開でスキルを身につけることができます。
平日は夜22時まで、土日は20時まで開放されており、いつ通学してもOK!
そのため、学生・社会人・フリーターなどいろいろな人が利用しています。
気になった人は無料説明会に参加してスクールの様子を見てみましょう!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式ページへまとめ
未経験からエンジニアになりたいあなたへ、職種別キャリアパスをわかりやすく解説しました。
自分のやりたいこと、なっていたい将来を仕事で実現するには、キャリアパスがとても大事なことがわかりましたね。
いずれにせよ、未経験からエンジニアになるには専門的スキルがないといけません。
未経験の方は、まずはスクールでスキルを身につけるところから始めてみましょう!