ITコンサルタントの転職・求人情報と基本的な仕事内容

TOP > ITコンサルタントの転職 > ITコンサルタントの転職時に役立つ求人情報

ITコンサルタントの転職時に役立つ求人情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
システム設計の制作風景

ITコンサルタント転職において必要となる基礎情報をみていきましょう。基本的な概念や取り巻く環境、求められる条件を解説します。

顧客のシステム構築を改善していくITコンサルタントの仕事内容は?

コンサルタントは、「相談や助言でアドバイスをする専門家」の意味があり、ITコンサルタントは、お客様の情報化に対してIT戦略を支援する業務になります。

ITコンサルタントを事業とする会社

ITコンサルタントを雇用する会社は、コンサルティングファームと言われてコンサルタント業務をメインに行う会社になります。

コンサルティングファームの組織は、アナリスト(一般社員クラス)、コンサルタント(課長クラス)、マネージャ(部長クラス)から構成されていることが多く、お客様との対応はコンサルタントかマネージャが行うことが多くなっています。アナリストはコンサルタントを補佐する役割で、比較的経験の浅い人が担当することになります。

独立してコンサル業を行う人も多い

ITコンサルタントを行っている方は、ITコンサルファームに所属するかSE経験者で独立して業務を行う方がいます。

ITコンサルファームでは、組織的な対応が期待できるので大きな成果が出やすいとも言われています。一方、独立してコンサルを行う方は、自社組織でなく多くの人脈をもとに適材適所で要員をアサインしてシステム構築することも可能になります。

ITコンサルを取り巻く環境

ITコンサルは、システム構築に対して深い知識を有することが求められます。

以前なら、システム構築全般での対応を行っていた分野ですが、近年では専門分野での対応が増えています。例えばERP、CRM、SCM、PMOなどの専門分野に特化してより深い知識を持って対応することが主流になりつつあります。

お客様の取り扱う商品、サービスがより業務に近い形に精通することで提案や問題提起が実務に近くできるコンサルタントが求められます。

コンサルタントがシステム構築に参画する場合は?

システム構築では、大きく分けて2種類のケースがあります。一つはトップダウンでシステムを導入する方法、もう一つは現場やシステム部門が主体となって導入する方法です。

ITコンサルが登場するパターンは、トップダウンで社長が主導するパターンが多く、社長が主体となって動いている社長プロジェクトのケースが多くなっています。

ほかにSIerの上級SEが行っているITコンサルでは、SIerが抱える製品やパッケージを活用して導入することが目的のため、導入するシステムが決まっていることが多くなっています。

システムを構成するにあたり他社製品のシステムが優れていても、SIerのSEが扱えないこともあり、コンサル投入時点で道筋は自社製品導入になります。

ITコンサルでは、それらの弊害とも言える点を効率よく対応することでシステム構築が行えます。

ITコンサルタントの仕事内容・平均的な残業時間・求められるスキル

次に、仕事内容や一般的な残業時間を知ることで、ITコンサルタントへの理解を深めていきましょう。

ITコンサルタントの仕事内容

ITコンサルタントでは、お客様のシステム構築において問題提起してシステム企画を行います。

お客様は、システム構築に関して深く精通していないこともありITコンサルが主導してシステム戦略を行います。立場的にはお客様とSIerの中間で、中立な思考で進めることが求められます。

SEとの違いは、システムを構築して経営面で成果を出すことが求められます。

平均的な残業時間

元SEだった人が対応するケースが多いですが、SEほどの残業ではなくお客様との打ち合わせがメインの業務になります。果物もドキュメントベースでまとめることになりますが、コンサルタントという立場のエッセンスを加えた内容であることが求められます。

まれに上級SEが、ITコンサルと言う立場で対応することもありますが、SE視点よりも広い範囲で経営者としての視点が重要になります。

転職で成功するためには求人で求められるスキルを身につける必要がある

転職エージェントなどで紹介されるITコンサルタントの仕事内容は、顧客の業界動向や取り巻く環境をもとに問題提起ができて、解決策を導きだせることです。

システム設計だけでなく業界の動向にも目を向ける

業界動向は、常に先手を取って対応することが今後のビジネス展開に優位になるのでシステム構築時にはそれらを考慮しておかなければなりません。

エンジニアとしての一面も必要で上級SEやプロジェクトマネージャーとしての技術スキル、マネージメント力が必要となり、システム構築プロジェクト経験が必要となります。システムの利用と開発という側面でのスキルがないと中立な立場とはなりません。

経営者視点での問題発見と改善案の提示

ほかには、経営者視点でシステムを見ることが大切です。

システムを構築する目的から外れたら営面や不正が行えるシステムでは大きな問題となります。そのため、経営者としての視点でチェックして、必要な領域で成果を生み出す改善案を提案することが必要です。

進行をスムーズにするコミュニケーション能力も必要

お客様、SEなど多くの方との打ち合わせが多い業種でもあります。

コミュニケーション力がシステム構築作業に大きな影響を与えることになるので、どんな状況においても対応できる能力が必要です。お客様・SEと意見が合わず板挟みになることや、良い成果を求められることもあり精神的に厳しいポジションでもあります。

まとめ

ITコンサルは、比較的に規模が大きいシステム構築プロジェクトで大きな成果を上げたいときに活躍する職種となります。

ITコンサルは、IT関連の高いスキルが必要なため幅広い知識や経験が必要です。ITコンサルとして活躍したい方は、プログラミング、SE業務を一通り経験することが必要で、流通業・小売業・製造業などの特徴を理解して幅広い対応力を持つことが求められます。

関連する他の記事

アプリケーションエンジニアの転職に役立つスキルや経験
2017年、スマートフォンの発展により需要が増えたアプリケーションエンジニア。転職にはどのようなスキル…
リクナビNEXTの転職フェアがアツい
リクナビNEXTが運営する転職フェアって知っていますか。転職フェアを活用すればもっとスムーズに転職を進…
確認しよう!アプリケーションエンジニアのメリットとデメリット
未経験OKでの転職も受け入れているアプリケーションエンジニア。メリットとデメリットは何なのでしょうか…
DODAで外資系ITエンジニア転職はできるのか?
フレックスタイム制など自分の裁量で仕事を進められる外資系企業。今のスキルを活かしつつも、悪い意味で…
pagetop